Registration info |
登壇枠 Free
FCFS
聞く枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催理由
- 俺の家の積み読がヤヴァイ…
- 技術系・デザイン系・WEB界隈系の本の1章とか2章とかずつや、ブログ記事、他人のLT資料などをまとめて発表する機会ってあっても良いんじゃね?
裏テーマ
- そういや最近LT登壇ってハードル上がりすぎてる気がする
- もっと気軽に学んだ内容をアウトプットして成長しようぜ!
- 自分で試した内容を発表するのが怖いなら、他力本願で発表しようぜ!
- そしてなれたら他のイベントで試した内容とかLTしよう!
趣旨
- 技術系・デザイン系・WEB界隈系とかの本を読んで学んだ内容をまとめて10分以内に発表する会(今後枠の時間は調整予定)
- 開催頻度は2週間に1回ペースの予定
- 世の中のLTのハードル上がりすぎなんじゃね?という考えで、ハードルを下げる意味も込めて開催します。
参加ルール
- 読んだものの著者にリスペクトを
- 2回聞き手側で参加したら、1回はLT登壇するにしたい
- 読むものは技術系・WEB界隈系の内容であれば初心者向けでもなんでもOK
- まとめる範囲は自由
- 読み飽きたり、分からな過ぎたら投げ出してOK
登壇内容
- 技術系・デザイン系・WEB界隈系の本の1章とか2章分だけ(全部でもOK)
- 他人のLT資料
- 公式ドキュメント
- 連載記事
- Qiita
- などなど、10分以内にまとめられれば5分とかでもOK
タイムスケジュール登壇枠
時間 | 内容 |
---|---|
19:10 | 受付開始 |
19:30 | イベント開始・開場説明 |
19:35 | LT1「Atomic Design 堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する」iseki_taketo |
19:50 | LT2「インクルーシブHTML+CSS & JavaScript: 多様なユーザーニーズに応えるフロントエンドデザインパターン」 KentoMuraoka |
20:05 | LT3「アプリ開発の流れを変える「GraphQL」はRESTとどう違うのか比較してみた(https://www.webprofessional.jp/rest-2-0-graphql/) 」 s_kaoruko |
20:20 | 休憩(10分) |
20:30 | LT4「code complete第2版の1章と2章」Taro_Ohsugi |
20:45 | LT5 「『グロースハック完全読本』を読めたところを話す」ゆじかわ |
21:00 | LT6 「Real World HTTP」massyuu |
21:15 | 交流会タイム開始 |
21:45 | 終了 |